サッカー バルセロナで選手として続けていくか迷った話。 皆さん、こんにちは。 前回のブログで新シーズン僕が指導に関わるチームのお話をさせて頂きました。 そこでは触れてませんが、僕の来季の選手としてのチームです。昨シーズンのリーグ最終節の数週間前から今季に向けて数クラブとコンタクトを自分でとったり、知り合いの方に助けて頂きながらチーム探しをしていました。僕の中では昨季のチーム... 8月 7, 2022 山田 英二
指導者 来シーズンについての報告! 皆さん、こんにちは! 日本に帰国する前に来季のチームが無事決まりました。 チーム名はC.E. MERCANTILというクラブです。 バルセロナ市内から少し離れた街クラブで育成年代のカテゴリーしかないチームなので、高校生年代のAチーム(フベニールA)にとても力を入れているクラブです。 そしてご縁があり、そのフベニールAの... 7月 23, 2022 山田 英二
指導者 2021-2022シーズン終了。 またブログ投稿ができていませんでしたが、5月末に2021-22シーズンが終了しました。 選手としては、今シーズン昇格を目指し戦っていましたが、なかなか思うように勝つことが出来ず、最後は残留争いでした。僕個人としても、チームを助ける事がなかなか出来ず、不甲斐ない結果となってしまい、やるせない気持ちです。 指導者としては、... 7月 11, 2022 山田 英二
サッカー 「選手」よりも、まずは「指導者」が競うべき どうも、管理人のヨンです。 突然ですが、今日は「日本や韓国の指導者を見て感じること」をここでぶちまけたいと思います。 自分はこれまでバルセロナに住みながら、選手だけではなく、多くの指導者も見てきました。 そしてその中で、自分なりに「見る目」を養って来たつもりです。 そして気がついたことは、「すごいなこの人」と思う指導... 6月 29, 2022 諸葛 勇
サッカー 日本とスペインの「スポーツトレーナー」の捉えの違い こんにちは、同サイトの管理人であり、編集長のよんです。 夏ぶりの投稿です。。 期間がかなり空いてしまいましたが、昨日、友人と話をする中で「あー確かに」と思ったことがあったので久しぶりに投稿します。 いきなり本題に入りますが、 日本では「スポーツトレーナー」と一括りにして捉えられている役割が、 ここスペインでは、「FÍ... 3月 11, 2022 諸葛 勇
指導者 状況に適した『目標設定』の重要性 皆さん、お久しぶりです。 指導者学校も始まり、選手・監督の両立が忙しく、長らく期間が空いてしまいましたが、少しずつ今の生活にも慣れてきたので、自分のペースになるとは思いますが『蹴球男児』を再開します。 ここ最近、指導者学校の授業や自分の私生活を通して、改めて目標設定の大切さを実感しています。 サッカーの状況に置き換える... 3月 10, 2022 山田 英二
指導者日記 2021年がもうすぐ終わるにあたって はじめに 皆さんこんにちは、西田です。 前回からブログ名が「指導者日記」と変更になってから今回が初めての記事になります! 2021年の7月末に日本の帰国してきた私ですが、そこからあっという間に半年近くが経ち、間も無く2021年も終わろうとしています!本当に歳を重ねるごとに一年経つスピードが早く感じます。。。 帰国してき... 12月 24, 2021 西田智則
指導者日記 「努力」について考えてみる。 皆さんこんにちは。西田です。 今回は元陸上競技選手である為末大さんのYouTube動画を紹介した記事になっています。 前回はこのような記事について書いたので、是非こちらもチェックしてみて下さい。 努力とは? 皆さんは「努力」という言葉にどのような印象を持ちますか? 今回私が視聴した動画のリンクを貼っておくので気になる... 10月 11, 2021 西田智則