サッカー バルセロナで選手として続けていくか迷った話。 皆さん、こんにちは。 前回のブログで新シーズン僕が指導に関わるチームのお話をさせて頂きました。 そこでは触れてませんが、僕の来季の選手としてのチームです。昨シーズンのリーグ最終節の数週間前から今季に向けて数クラブとコンタクトを自分でとったり、知り合いの方に助けて頂きながらチーム探しをしていました。僕の中では昨季のチーム... 8月 7, 2022 山田 英二
指導者 来シーズンについての報告! 皆さん、こんにちは! 日本に帰国する前に来季のチームが無事決まりました。 チーム名はC.E. MERCANTILというクラブです。 バルセロナ市内から少し離れた街クラブで育成年代のカテゴリーしかないチームなので、高校生年代のAチーム(フベニールA)にとても力を入れているクラブです。 そしてご縁があり、そのフベニールAの... 7月 23, 2022 山田 英二
指導者 スペイン指導者学校(レベル1)で学べることってなに? 最近スペインの指導者学校について聞かれる事が多々あるので、僕が実際に終えたレベル1でどのような事が学べるのかについて今回は書いていきたいと思います。 まず、科目数は14個あります。 戦術、技術、方法論、チーム管理、フィジカル、スポーツトレーニング、社会学、教育心理学、機能解剖学、障がいスポーツ、スポーツ安全、応急処置、... 4月 1, 2022 山田 英二
指導者 毎週リーグ戦を戦う『重要性』 最近SNSで日本はトーナメント戦を重要視するが故に勝利至上主義過ぎて、世界に遅れをとっているというツイートを見ました。実際問題、日本ではリーグ戦はあるものの、全カテゴリー全てのチームがリーグに参加出来ているわけではありませんし、高校年代で言えば、インターハイ・選手権が一年の中で最も大事な試合になっています。ではなぜトー... 3月 24, 2022 山田 英二
指導者 状況に適した『目標設定』の重要性 皆さん、お久しぶりです。 指導者学校も始まり、選手・監督の両立が忙しく、長らく期間が空いてしまいましたが、少しずつ今の生活にも慣れてきたので、自分のペースになるとは思いますが『蹴球男児』を再開します。 ここ最近、指導者学校の授業や自分の私生活を通して、改めて目標設定の大切さを実感しています。 サッカーの状況に置き換える... 3月 10, 2022 山田 英二
蹴球男児 初カンプノウでの『バルセロナダービー』を観て感じたコト この記事はチャンピオンズリーグ(ベンフィカ戦まで)の試合を基に作成しています。 先日チャビ就任後の初陣である、FCバルセロナ VS RCDエスパニョールのバルセロナダービーを観に行きました。僕の初めてのカンプノウ生観戦がチャビの初陣、そして勝利と、とても最高でした。チーム状況が難しい中でチャビが就任し、クーマン時代同様... 12月 21, 2021 山田 英二
蹴球男児 『スペインサッカー指導者学校』スタート 皆さん、こんにちは。 やっと僕がスペインに来た目的の1つでもある、スペインでのサッカー指導者ライセンスの授業がスタートしました。 https://bar-mundo.com/27/1079/ 約1年半の語学学校を終え、火曜日から指導者ライセンスレベル1が始まりました。初日からさっそく授業が始まり今週は機能解剖学、... 11月 9, 2021 山田 英二
蹴球男児 勝利に貪欲に! 皆さん、こんにちは。 今季開幕スタートに成功したものの、その後の試合は引き分けと負けとで難しい状況が続いています。長いリーグにおいて、良い時もあれば悪い時もあると言えばそれまでですが、昨シーズンのように一点を奪われてもそれを巻き返すだけの力が今のチームには足りない気がします。僕も含めチームでなかなかゴールを奪えない事... 10月 31, 2021 山田 英二